お知らせ

NEWS
2025.10.02
求人情報

ガラス工房シリカ 様より求人情報

ガラス工房シリカ 様より求人情報のお知らせです。

詳細につきましては、以下のPDFをご覧ください。


令和7年度 ガラス工房シリカ ガラス工芸嘱託職員募集要項

『私達の新しい文化を創るために』
童謡の森ふれあいパークガラス工房SILICA (シリカ)は、 1994年10月にオープンしました。
当工房は現代ガラスギャラリーとガラス作品を創作できる設備を兼ね備えた施設です。市民・観光客向け制作体験指導を通して、自身で作る楽しさ・大切さを再確認し、工房運営をしていただきます。
また、勤務時間以外であれば当施設を使用して個人創作活動をすることができます。それに伴う設備の使用料は全額免除となります。

1 労働条件等

職種

技術職(ガラス工芸職員)

職務内容

・各種ガラス体験指導に関する業務全般
・ガラス工房商品の企画、開発、制作に関する業務全般
・ガラス工房シリカの管理、運営及び企画に関する業務全般

雇用形態

嘱託職員

雇用期間

雇用期間の定めあり(原則1年更新)

採用人員

若干名

就業場所

ガラス工房シリカ(茨城県北茨城市華川町小豆畑2747)

就業時間

午前8時30分から午後5時15分まで (休憩60分)

賃金等

基本給 178,200円 技術手当 5,000円 計183,200円
通勤手当 あり
住居手当 あり
扶養手当 なし
時間外勤務手当 あり
賞与 なし
退職金 なし

加入保険

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険等

休日

週休2日 年間約120日(シフト制)
年次有給休暇日数 10日

その他

勤務時間終了後、業務に支障がない限り当工房設備を使用し個人作品を制作、発表、販売ができ、それに伴う設備の使用料は全額免除となります。

2 応募・選考等

申込期間

令和7年10月1日(水)から11月30日(日)まで
※郵送の場合、11月30日消印有効。

選考方法

・第一次試験 書類選考
・第二次試験 実技試験(吹きガラス)、及び面接試験。( 第一次試験の合格者のみ後日、日時を通知します。)

応募資格

・ガラス工芸専門課程新卒者及び既卒者。ただし、原則として日本国籍を有する者
・第一種普通自動車運転免許(AT可) を有する者

提出書類

①履歴書(様式任意。ただし、顔写真、 電話番号及びメールアドレスは必須)
②卒業見込証書または卒業証書(コピー可)
③採用試験申込書(様式あり、ガラス工房シリカホームページよりダウンロード)
④ポートフォリオ(後日、郵送にて返却、又は第二次試験後返却)

応募方法

①電話連絡後、提出書類を下記へ郵送又は持参
②封筒の表面に「採用試験申込書在中」と朱書きしてください。

採用年月日

令和8年4月1日

応募及び問い合わせ先

〒319-1538
茨城県北茨城市華川町小豆畑2747
ガラス工房シリカ
TEL: 0293-42-3550
e-mail: g.studio.silica1994@gmail.com
担当: 鈴木・朝日


ガラス工房シリカ概要

1 名称

童謡の森ふれあいパークガラス工房シリカ

2 構造

鉄筋コンクリート平屋建て(ドーム型)

3 主要設備

(1) ガラス溶解炉(オープンポット80kg) 2基
(2) グローリーホール(内径500mm) 1基
(3) グローリーホール(内径300mm) 1基
(4) 電気徐冷炉 2基
(5) 多目的電気炉(大) 1基
(6) 多目的電気炉(小) 1基
(7) ピックアップ炉 1基
(8) 小割切断器 1台
(9) ダイヤカットマシン 1台
(10)平盤研磨機 2台
(11)ダイヤカット研磨機 1台
(12)ベルトサンダー 1台
(13)両軸研磨機 1台
(14)サンドブラスター 1台
(15)ブンゼンバーナー 12台
(16)エアーバーナー 11台

4 設置目的

ガラス工房シリカは、ガラス制作体験及び、観光の一環として、創作活動の見学、現代ガラス作家作品の鑑賞等が楽しめる施設である。
また、自由に表現すること、作ることの楽しさなどの体験ができ、生涯学習としての教育機能をもつ施設である。